電子工作でICソケットを使っている人は多いかと思われますが、ICソケットにICを挿入しようとするとICの幅とソケットの端子間の幅が合わないので左右いずれかを穴に差し込みずらすようにしながら片方を挿入する、このような方で行うと端子がまがってしまうのでちゅういしなければなりません。一度挿入したものはICソケットの幅に合うよう矯正されているのでスムーズにできるのですが、新しいものはハの字になっている関係からそれをソケットの幅に合うよう指先で圧力を加えるなどして矯正することがポイントです。このとき、静電気が体に蓄積していると静電破壊のリスクもあるので、静電気対策のためのリフトバンドなどを使うことが大切です。一度、ICソケットにICを挿入すると簡単に取り外しができないので苦労することもありますが、きつめになっているのでしっかり収まっていて電気的なトラブルが起こらない、このようなメリットもあります。

しかし、ICを購入するときなど外すのに苦労するのでは困ります。特に、足の数多いものは左右均等に真っすぐ持ち上げるようにして引き抜かないと途中で折れて曲がってしまう、一度曲がると真っすぐに戻すことが難しいのでソケットに挿入しようとしたときに折れ曲がった部分が切れることもゼロではありません。最も簡単な方法は、マイナスドライバーを使って徐々に持ち上げながらコンタクトから足を外して、最後に真っすぐ引き抜くやり方です。他にも、ICを引き抜くことができる専用の工具を使うのもおすすめの方法です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です